みなさんこんにちは!
筋肉カメレオンです。
2018年12月7日にWordpressがメジャーアップデートして、新しいエディタGutenberg(グーテンベルク)が標準になりました。
このエディタは評判が悪いですねー。
CMSとしてWordpressを使う場合はブロックエディタは直感的なレイアウトで入力出来るので良さそうですが、ブログ執筆には不向きではないでしょうか。
従来のようにテキストをガンガン書いて、スタイルを調整して、最後に画像を追加するような書き方だと、いちいち段落ごとにブロックの追加・編集の手間が面倒ですよね。
そこで、Gutenbergで文章を書くコツを考えてみました。
メモ帳など別のエディタで下書きを書く
エディタは何でも良いです。Evernoteだと複数端末で管理できるので便利ですね。

こんな感じに段落ごとに改行を入れた文章を用意します。
そしてそれをGutenberg上の段落ブロックにコピペするだけ。

いい感じに段落ごとにブロックに分かれてくれました!しかも段落の途中で改行すると綺麗に段落が分かれてくれます。段落の先頭で「Deleteキー」を押すと段落がまとまるようです。
複数段落を削除したい時は、「Shiftキー」を押しながら対象の段落をドラッグすると複数段落が選択でき、まとめて「Deleteキー」で削除できました。
意外と柔軟な操作ができるようですね。
残念ながら、TinyMCEの機能が使えないので、まだまだ実用段階ではなさそうですが、いずれ便利なプラグインが出たり、Gutenberg自体がアップデートでもっと便利になると良いですね。
