大学生になると講義の課題、レポート作成、論文作成などでノートPCが必要になります。
PCは就職活動でも役に立つので4年間使えるしっかりしたものを買いたいですよね。
今回は新大学生におすすめのノートPCをランキング形式で5つご紹介します。
- 日常的な持ち運びに耐えられる重力とバッテリーの持ち
- スペックの高さ
- お求めやすい価格
などを基準に選定しました。
可能であれば実際に店頭で確認した上で購入しましょう。
目次
第5位「マウスコンピューター m-Book B507」
低価格PC販売のマウスコンピューターから「m-Book B507」が第五位にランクイン。
最新OSのWindows10搭載、第8世代CPU搭載の15.6型フルHD液晶ノートパソコンです。
従来よりもさらにパフォーマンスが向上したクアッドコアCPUを搭載しています。
視認性の高い15.6型フルHD IPSパネルディスプレイ。
さらに振動・衝撃に強く軽量で、OSの起動やデータの読み書きが高速化されています。
基本スペックはこちら
- OS:Windows 10 Home 64ビット /Office:なし
- CPU: Core i7-8550U (4コア/1.80GHz(TB時最大4.00GHz))
- メモリ:8GB(8GBx1、DDR4) / 最大32GB ストレージ:SSD 512GB
- 約2.1Kg、バッテリー動作時間:約4.4時間 USB:USB2.0(右側面×2)、USB3.0(左側面×2(Type-A×1/Type-C×1))
- 映像出力:HDMI端子(左側面)、D-sub端子(右側面)
- 【休日や深夜でも安心】24時間×365日電話サポート対応/1年間無償修理保証
第4位「レノボ Ideapad 530S」
レノボの「Ideapad 530S」が第4位です。
スタイリッシュでパワフルなノートPCです。
洗練されたアルミ仕上げのボディ、薄さ16.4mm、重さ1.49kgで簡単に持ち運びできます。本体カラーはシンプルなミネラルグレーを採用しました。
自然な音声を再生するインテル® ハイデフィニション・オーディオ (Dolby Audio対応)、Harman製ステレオスピーカーで、より大音量で高品質のサウンドを楽しめます。ビデオチャットでも細部まではっきりと聞き取ることができます。
高画質な14.0型 FHD IPS液晶(1,920×1,080)を搭載。高い解像度と広い視野角で、美しい映像を視聴できます。
基本スペックはこちら
- OS:Windows 10 Home 64bit (日本語版)
- CPU:インテル Core i5-8250U 1.60GHz (ターボブースト時 3.40GHz)
- ディスプレイ:LEDバックライト付 14.0型 FHD IPS液晶 (1920×1080ドット、1,677万色以上) 、タッチパネル非対応
- メモリ:8GB PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM (スロット数1、空き0)、
- SSD:256GB(PCIe NVMe/M.2)、光学ドライブ:非搭載
- 通信機能:IEEE 802.11ac/a/b/g/n、イーサネットコネクタなし、Bluetooth v4.1
- インターフェース等:Type-C USB3.0(1)、Type-A USB3.0(2)、HDMI(1)、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック(1)、4-in-1 メディアカードリーダー 、JIS配列、バックライト・キーボード
- 内蔵カメラあり(前面 HD 720p カメラ) 、指紋センサーなし、Microsoft Office Home & Business 2016
- 使用時間(JEITA2.0):約 7.6時間、充電時間(パワーオフ時)、約 2.5時間
第3位「富士通 LIFEBOOK WU2/D2」
富士通の「LIFEBOOK WU2/D2」が第3位です。
特筆すべきは、最小本体質量「約698g」なところです。1kgをきる重量にもかかわらず、バッテリ駆動時間が約24時間とバケモノ級のマシンが登場しました。
高速なデータ転送が可能なUSB 3.1 Gen2 Type-Cを搭載しています。
さらに、空冷ファンの改良や排気口の大型化によって、高負荷時の騒音が激減しました。
基本スペックはこちら
- OS:Windows 10 Home 64ビット版 / CPU:インテルCore i5-8265Uプロセッサー(4コア/8スレッド/1.60~3.90GHz)
- メモリ:8GB(8GBオンボード×1)[デュアルチャネル対応] / SSD:約256GB
- ディスプレイ:13.3型ワイド [1920×1080 フルHD] タッチ非対応 ノングレア液晶 / 拡張
- I/F:USB3.1(Gen2)Type-C×1(左側面(USB Power Delivery対応)(注)×1)、USB3.1(Gen1)Type-C×1(左側面手前(USB Power Delivery対応))、USB3.0 Type-A×2(左側面×1(電源オフUSB充電機能付)、右側面×1)、HDMI出力×1 / 無線通信:IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠、MU-MIMO対応+Bluetooth v5.0。 ※注:最大5V/1.5A給電です。USB Power Delivery対応機器への充電が可能です。45W(20V/2.25A)を供給可能な機器であれば、本体に充電が可能です。ただし、すべての対応機器の動作を保証するものではありません。
- 外形寸法(幅×奥行×高さ)(突起部含まず):309×212×15.5mm / 本体質量:約698g〜約915g / バッテリ駆動時間:約24時間(JEITA 2.0) / カラー:ピクトブラック / モバイルノートパソコン / Office Home and Business 2016
- セキュリティ:マカフィーリブセーフ3年版 / メーカー保証は1年間となります。
第2位「マイクロソフト Surface Pro 6」
マイクロソフトから「Surface Pro 6」が堂々2位にランクイン。
こちらも重量が約770gとなっており最軽量の部類と言っても過言では無いでしょう。
さらにバッテリー駆動区間は13.5時間と大容量のマシンです。
ラップトップに、タブレットに、そしてポータブルなスタジオに、用途に合わせて瞬時に表示を変えられるので、まったくストレスになりません。
基本スペックはこちら
- OS/Office: Windows 10 Home / Office Home and Business 2016
- ディスプレイ/解像度: 12.3 インチ / 2736 x 1824 (267 PPI)
- 重量/バッテリー駆動時間: 約 770 g / 最大約 13.5 時間の動画再生が可能
- メモリ/ストレージ容量 / CPU: 8GB / 128GB / 第 8 世代インテル Core i5-8250U クアッドコア
第1位「アップル MacBook 12インチ」
アップルの新型MacBook 12インチが第1位となりました。
13.1mmという薄さと、重量920g、最大10時間のバッテリーの持ち。加えて美しい見た目。
どれをとってもおすすめの商品です。

基本スペックはこちら
- デュアルコア第7世代Intel Core m3またはi5プロセッサ
- Intel HD Graphics 615
- SSDストレージ
- 8GBメモリ
- USB-Cポート x 1
- 最大10時間駆動するバッテリー
- 802.11ac Wi-Fi
- 感圧タッチトラックパッド
- ゴールド、スペースグレイ、シルバー
- ダークモード、スタック、より簡単に撮れるスクリーンショット、新しい内蔵アプリケーションなど、プロユーザーからインスピレーションを得た機能を誰もが使いやすい形で届けるmacOS Mojave
まとめ:【令和元年】大学生におすすめのノートPCランキングTOP5
新大学生におすすめのノートPCをランキング形式で5つご紹介しました。
大学生活4年間をともにするノートPCなので、十分に吟味して後悔のない買い物をしましょう。
