子供が夜遅くまでスマホやタブレットを使っていてなかなか寝ない、ということにお悩みのパパさん&ママさんはいませんか?子供が小さければ小さいほど、なかなか時計を見ながら使用することは難しいですよね。そんな時はスマホやタブレット自体に時間制限をかけてしまいましょう!
スクリーンタイムとは
iOS12から搭載されたのが『スクリーンタイム』です。
【設定】のなかに【スクリーンタイム】があります。

スクリーンタイムでは、
- 端末の利用状況
- アプリの使用時間
- 端末を持ち上げた回数(!?)
- 通知の回数
などが閲覧できるのですが、今回使用するのは「休止時間」機能です。

「休止時間」機能でできること
まずはデフォルトで「無効」になっているので「有効」にしましょう。

次に、休止時間とする時間を設定しますが、
- 毎日(同じ時間)
- 曜日別に設定
のどちらかを選べます。

休止時間を設定すると、指定された時間の5分前に通知がされます。

そして指定された時間になると、アプリアイコンがグレーになり、砂時計が付きます。

そのアイコンをタップすると、「制限時間を超えました」という画面が表示され、あらかじめ許可したアプリ以外は使用できなくなります。

でもよく見ると、「制限を無視」というリンクがあります。これをタップすると、
- 15分後に再通知
- 今日は制限を無視
という選択肢が現れて、どちらをタップしても制限が解除されてしまいます。これではあまり意味がありませんね。

そこで、スクリーンタイムの設定画面に戻り、「スクリーンタイム・パスコードを使用」を選択します。

4桁のパスコードの入力が求められます。

確認用にもう一度4桁のパスコードを入力します。

すると先ほどの「休止時間」設定画面に、「休止時間中にブロック」という項目が表示されるようになります。

これを有効にすると、休止時間中にアプリをタップすると、

「時間延長の許可を求める」というリンクに変わります。これをタップすると、

スクリーンタイム・パスコードの入力を求められるため、子供には解除できなくなります。ここまで設定できると安心ですね。
さいごに
スマホやタブレットはとても便利なものなので、完全に子供から取り上げることはしたくありません。でも夜更かししてまで使用されるのは考えもの。そんな時はiOS12から搭載されたスクリーンタイム機能をうまく活用しましょう。
