みなさん筋トレしてますか?筋肉痛になると発熱しやすい方もいますよね。
最近めっきり寒くなったせいか、僕がまさにそうです。
しかも従来の扁桃炎持ちなので、相乗効果でかるーく41度の発熱へ。。
でも普段は喉に違和感を感じたら次におすすめする漢方薬を症状に合わせて服用しています。
銀翹散エキス顆粒Aクラシエ 9包
「ぎんぎょうさん」と読みます。
常備薬として常に切らさず置いてあるのがこれ。少しの違和感でもすぐに服用します。
漢方薬に慣れていないと比較的に苦めの味なのでご注意ください。
大鵬かぜ内服液銀翹散
銀翹散のすぐ飲める液体タイプもあります。効果はこちらの方が早く効く気がします。
通常の顆粒タイプよりも飲みやすいです。
なかなかドラッグストアには置いてないことが多いので見かけたらゲットしましょう。
「クラシエ」漢方甘草湯エキス顆粒S 12包
「かんぞうとう」と読みます。
ドラッグストアに銀翹散が売ってなくても甘草湯はだいたい取り扱っていることが多いので代用品として時々服用します。
また軽く咳を伴う場合は甘草湯のほうが効くようです。
ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒 8包
「ききょうとう」と読みます。
喉の痛みが増してきたと感じたらこちらを服用します。
白湯に溶いてゆっくり喉に浸透するように服用すると効果が上がります。
こちらもドラッグストアでは置いてないことが多いです。
駆風解毒湯エキス顆粒KM 9包
「くふうげどくとう」と読みます。
最強に効きます(さらに最強に苦いです)。
説明にも書いてありますが、白湯に溶いてさらにうがいをしながら幹部に染み渡るように服用すると効果が上がります。
ただ漢方薬全般に言えることですが、溶けにくいです。完全には溶けないのである程度で見切りをつけましょう。
これはどうしようもない痛みの時に奥の手として服用してます。
さいごに
漢方薬は使用上の注意を読み用法・用量を守って服用しましょう。
それでは。
ノドの殺菌に効果的なマヌカハニーもおすすめです
扁桃炎対策についてまとめた記事もご覧ください。

