日本で販売されている大手オムツブランドの商品「ムーニー」と「パンパース」を比較してみました!
- 肌触り
- 吸水性
- 漏れにくさ
- 蒸れにくさ
- 薄さ
- デザイン
- 価格
という観点で比較しています。オムツ選びのご参考になれば幸いです♪
お好きな所から読める目次
過去に愛用していたのはパンパース

第一子が生まれたのは今から7年程前なのですが、我が家では「パンパース」を愛用していました。
一番品質が良く、丈夫で漏れにくかったのが主な理由です。
新生児タイプから、Mサイズ、Lサイズ、ビックサイズとオムツ時期は基本的にはすべてパンパースでした。
時々浮気して違う商品を買ってもみたのですが、品質があまり良くなく、「やっぱりパンパースが一番だね」と落ち着いていました。
そして第二子誕生

今年の5月に第二子が生まれたのですが、第二子もパンパースでいいかと思っていたので最初のオムツは「パンパース オムツはじめての肌へのいちばん」を購入しました。
新生児って一日何回もオムツを替えるので、消費が早い早い。
すぐに在庫が無くなり、新しいオムツを買いに行ったところ、よく見ると新生児用のオムツも種類がたくさんある!
第一子から数年たっているし、商品も改良を加えてそれぞれ良くなっているはず!と思い、「ナチュラルムーニー(テープタイプ)新生児用」を購入してみました。
ナチュラルムーニーすごい!

一応、ドラッグストアのオムツ売り場にもサンプルがぶら下がっていたので触って確かめてはいたのですが、実際にベビーに履かせてみると、
「肌触りがいい!」
最初の感想がこれでした。
オムツ自体の肌触りが良く、テープ部分も大きめでしっかり留められるのでホールド感が素晴らしく、ずれる心配が無さそうです。
また、肌触りが良いのに、オムツの厚みもしっかりあるので、かなりの吸水性もありそうです。
これはオムツ業界かなり進歩しているぞ!と感動したのでした。
我が家ではムーニーがお気に入りになったのですが、元々使用していたパンパースもなかなか良い商品です。
今回、ムーニーとパンパースの2大オムツをそれぞれ比較してみました。
【ムーニーvsパンパース】肌触り編
ベビーが身につけるものなので、肌触りの良さは一番に考えたいものです。
ムーニーもパンパースもいわゆる「格安オムツ」の部類には入らず、どちらかというと「高級オムツ」の部類に入ります。
そのためどちらも最低限の品質はクリアしているのですが、どちらがより肌触りが良いか比べてみました。
ムーニーの肌触り(★★★★★ 星5つ)

ムーニーの肌触りはかなり良いです。ふわふわさらさらな感じで軽いのに、材質がしっかりとしていて丈夫です。
オムツを替える時にベビーのお尻と擦れる時もありますが、この肌触りならベビーもあまり気にならなそうです。
また、外側の肌触りも良いので、ベビーを抱っこしててお尻に手を添えていても気持ち良いです。
本当、これは実際に触ってみて欲しいですね。
パンパースの肌触り(★★★☆☆ 星3つ)

パンパースもなかなか肌触りは良いです。
あまりふわふわ感は無いのですが、さらさらしていて、でも材質はしっかりしているので安心できます。
外側やテープまわりはちょっと硬めかなとも思うのですが、耐久性は高そうなのでトレードオフなのかなと思います。
【ムーニーvsパンパース】吸水性編
オムツは吸水性も大事ですよね。
日中なら濡れたらこまめに交換できますが、夜寝てる時とかオムツを替えようとするとベビーがガッツリ起きてしまうので、タイミングが難しいです。
そんな時でもしっかりと吸水してくれると一晩中安心です。
ムーニーの吸水性(★★★★☆ 星4つ)
ムーニーの吸水性はバツグンです!
幅広オムツなのと、吸水面の厚みがしっかりとあるので、ある程度の量ならきちんと吸水してくれます。
とくに我が家の第二子は女の子なのですが、お尻側に流れがちなオシッコもしっかりと吸水できていました。
パンパースの吸水性(★★★★☆ 星4つ)
パンパースの吸水性も同じくバツグンですね。
丈夫な素材なのと、吸水面の素材なのか吸水力が半端ないです。
一晩くらい余裕で過ごせますね。
【ムーニーvsパンパース】漏れにくさ編
吸水性は主にオシッコですが、漏れにくさはウンチにフォーカスしています。
時に大量にウンチをするベビー。
特に新生児はオムツが大きくて隙間が空いたりしてしまうと大惨事に。
素材としての漏れにくさと、ホールド感が重要になってきます。
ムーニーの漏れにくさ(★★★★★ 星5つ)

ムーニーは「ゆるウンチ吸収ゾーン」を設けており、軟便のゆるうんちを広げずしっかりキャッチしてくれます。
また、お尻の中央部分の丸みも大きく、新生児の体にフィット。
テープも幅広テープなのでしっかりと留められて漏れの心配がありません。
パンパースの漏れにくさ(★★★★☆ 星4つ)
パンパースの漏れにくさも優秀です。
しっかり素材なので布自体からの漏れは心配ありません。
ただ隙間のガードが若干弱い気がしていて、その点でマイナスでした。
【ムーニーvsパンパース】蒸れにくさ編
夏場は蒸れにくさも気になりますよね。
ベビーは体温が高いので汗をかいてオムツが蒸れて気持ち悪くて泣く。そのループに入らないようにするためにも、オムツは蒸れにくい商品を使いたいものです。
ムーニーの蒸れにくさ(★★★★☆ 星4つ)
ムーニーは通気性の良い全面通気シートなので蒸れにくいです。
ベビーのお尻もさらさらで嬉しいですね。
通気性は良いのですが、ふわふわ素材のため若干熱がこもりやすいため1点マイナスしました。
パンパースの蒸れにくさ(★★★★★ 星5つ)
パンパースの蒸れにくさはバツグンですね!
通気性バツグンのメッシュシートなので蒸れを防いでお肌快適。
ベビーの肌をオムツかぶれから守ります。
【ムーニーvsパンパース】薄さ編
安いオムツはモコモコしていて厚みがあります。
カバンの中でかさばったり、ロンパースのお尻がモコモコしてしまったりと薄さも気にしたいものです。
ムーニーの薄さ(★★★★☆ 星4つ)
ムーニーはふわふわなのに薄さもかなり良いです。
軽くて丈夫な素材なのでかさばりません。
装着時はお尻部分に厚みがあるため、ロンパースを着ると若干モコモコ感は出てしまいますね。
パンパースの薄さ(★★★★★ 星5つ)
パンパースはバツグンの薄さ!
薄いのにしっかりとした素材なので、漏れにくいし吸水性もバツグンなので安心です。
ロンパースを着た時もスッキリしているのでお出かけのときにもおすすめです。
【ムーニーvsパンパース】デザイン編
オムツにこだわるならデザインも重視したいところ。
オムツって可愛いデザインだとテンションもあがりますよね♪
ムーニーのデザイン(★★★★★ 星5つ)

ムーニーは植物モチーフのボタニカルデザインを採用。
優しいタッチのイラストで柔らかな色合いでとてもおしゃれで可愛いです。
パンパースのデザイン(★★★★★ 星5つ)

パンパースは新たに描き起こされた可愛いキャラクターのイラストが描かれています。
シンプルで飽きのこないデザインでベビーと良く合いますね。
【ムーニーvsパンパース】価格編
最後は価格の比較です。
毎日の消耗品だから価格も気になりますよね。
ムーニーの価格(★★★★★ 星5つ)
ムーニーは参考価格:¥1,580のところ、Amazonだと¥1,382です。
1枚あたり¥21 となります。
さらに!今なら「20%オフクーポン」が付いているので、さらに値引きで¥1,094 となり、1枚あたり¥16です!
この品質でこの価格は超お得です♪
パンパースの価格(★★★★★ 星5つ)
パンパースはAmazon価格:¥1,573 です。
1枚あたり¥19となります。
パンパースも意外とお得ですね!
ムーニーとパンパースの比較結果
どちらも甲乙つけがたいですね。
若干やっぱりムーニーのほうが好みなので、また追加で購入したいと思います。
皆さんのオムツ選びの参考になれば幸いです。
