時々見かける「脂肪を筋肉に変える!」というキャッチコピー。
そんなこと本当に可能なのでしょうか。
結論から言うと脂肪は筋肉に変わりません!
脂肪は「脂質」からできていて、筋肉は「たんぱく質」から出来ています。
そもそも脂肪と筋肉はまったく違うものなのです。
なぜ脂肪が筋肉に変わるという勘違いをするのか
筋トレをすると筋肉量が増えます。
筋肉量が増えると基礎代謝が増えます。
基礎代謝が増えると脂肪が燃焼しやすくなります。
脂肪が燃焼しやすくなると、もちろん脂肪が大きく減ります。
つまり、「筋肉量が増えて脂肪が減った」のに、「脂肪が減って筋肉量が増えた」と勘違いしてしまう人がいることが原因のひとつです。
逆に筋肉が脂肪に変わると勘違いする人も
筋トレしていた人がしばらく筋トレを休むと、筋肉量が減ってしまいます。
その間に筋トレしていた時と同じカロリーを摂取しつづけると、
消費カロリーが下がっているのに、摂取カロリーが変わらないため脂肪が増えてしまいます。
「筋肉量が減って脂肪が増えた」のに「脂肪が増えて筋肉量が減った」と勘違いしてしまう人がいます。
筋肉が脂肪に変わることは絶対にありえません。
脂肪を減らして筋肉量を増やしたい
あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 最近体型が気になる
- 夏までに痩せたい!
- 結婚式までに○kg減らしたい!
そんなあなたには、筋トレはもちろん重要なのですが、食事を大切にしていただきたいです。
ジムに通ったり、自宅で筋トレしたり、ジョギングしたりと、「消費カロリー」を頑張って増やしたとしても、
「摂取カロリー」が以前と変わらないままだったり、逆に増えてしまっていたりすると、
その分のカロリーを消費するための必要な運動量が増えてしまいます。
脂肪を減らして筋肉量を増やすための一番の近道は、「摂取カロリーを減らすこと」です。
「摂取カロリー」を減らすことで、普段の生活で消費されるカロリーを下回ることで、
特別な運動をすることなく、脂肪を減らすことができます。
さらに、ダメ押しで筋トレを行って筋肉量を増やすことで、理想的なボディメイクをすることが可能になります!
気をつけるべき食事法とは

ビタミンや炭水化物も必要な栄養素ではあるのですが、とくにたんぱく質を意識して摂ることをおすすめします。
たんぱく質は筋肉を作るための原材料です。
1日最低でも体重1kgあたりに必要なたんぱく質の量は1gです。
つまり体重60kgの人は1日に最低でも60gのたんぱく質の摂取が必要です。
高負荷の筋トレを行っている人はさらに1.5倍程度のたんぱく質が必要になります。
1日に必要なたんぱく質を食事から摂ることは理想ではあるのですが、なかなか現実的ではありません。
たんぱく質60gをお肉から摂ろうとすると、必要なグラム数は300gほどになります。
300gのお肉を毎日かかさず食べるってかなり難しいですよね。。
そんな時におすすめなのが、ハイスペックプロテイン【プロテインホエイ100 マッスルプレス】です。

- 1食分に20g以上のたんぱく質含有
- アミノ酸スコア100の高品質
- ビタミン11種配合
- チャレンジしやすいリーズナブルな価格設定
- 食事に合わせて飲みやすいカフェオレ風味
普段の食事でたんぱく質を意識して摂取した上で、プロテインで栄養補助を行うことで、1日の必要なたんぱく質をキープし、理想の筋肉へと育てることができます。

