
- 電子マネー プリペイド型:楽天Edy、nanaco 、WAON など
- 電子マネー ポストペイ型:iD、QUICPay など
- 電子マネー 交通系ICカード:Suica、ICOCA、TOICA など
- QR・バーコード決済:Amazon Pay、d払い、LINE Pay、Origami Pay、PayPay 、ファミペイ、メルペイ、楽天ペイ など
- Amazon Pay
- d払い
- LINE Pay
- Origami Pay
- PayPay
- ファミペイ
- メルペイ
- 楽天ペイ
- Origami Pay(オリガミペイ)
- PayPay(ペイペイ)
先に結論:
・ 事前チャージの手間が面倒ならオリガミペイ
・ ポイント還元率で選ぶならペイペイ
・ 買い物時にポイント付与ではなく割引したいならオリガミペイ
・ 個人間送金したいならペイペイ
・ 事前チャージの手間が面倒ならオリガミペイ
・ ポイント還元率で選ぶならペイペイ
・ 買い物時にポイント付与ではなく割引したいならオリガミペイ
・ 個人間送金したいならペイペイ
お好きな所から読める目次
消費税増税に伴うキャッシュレス決済によるポイント還元とは?
2019年10月1日の消費税率引上げに伴い、需要平準化対策として、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上の観点も含め、消費税率引上げ後の9カ月間に限り、中小・小規模事業者によるキャッシュレス手段を使ったポイント還元が実施されています。 2019年10月1日から2020年6月末までの間、対象店舗において、登録されたキャッシュレス決済でお支払いをすると、最大で5%のポイント還元を受けられます。

Origami Pay(オリガミペイ)とは


- ユーザー読み取り方式
- 店舗読み取り方式
ユーザー読み取り方式(スキャンで支払い)
店頭のタブレット端末もしくはステッカーに表示されたQRコードをスマートフォンのカメラで読み取る方法です。店舗読み取り方式(バーコードで支払い)
スマートフォンの画面に表示したバーコードを提示して、加盟店のPOSレジに連動したバーコードスキャナに読み取らせる方法です。 どちらの方式も事前のチャージは不要なので、レジでサッと支払いが可能ですよ。 利用者にとっては両者に違いはないため、お店側がどちらの方式に対応しているかによって使い分けることになります。PayPay(ペイペイ)とは


- ユーザー読み取り方式
- 店舗読み取り方式
ユーザー読み取り方式
利用者がお店に置いてあるQRコードをスマホで読み込み、お会計金額を入力してお店の人に確認してもらい決済完了する方法です。 利用者が金額を入力しないといけないので、一手間かかってしまうのが難点です。店舗読み取り方式
利用者がスマホにQRコードを表示させ、お店の人に読み取ってもらい決済完了する方法です。 金額の入力の手間が無いので簡単に支払いが出来ます。オリガミペイとペイペイの比較
それではオリガミペイとペイペイは何が違うのか?それぞれ比較してみました!精算方法の違い
オリガミペイ | 即時払い(銀行口座) 後払い(クレジットカード) |
---|---|
ペイペイ | 前払い(銀行口座) 後払い(クレジットカード) |
主なチャージ方法の違い
オリガミペイ | チャージ不可 |
---|---|
ペイペイ | 銀行口座、セブン銀行ATM、Yahoo! JAPANカード ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い Yahoo!マネー、1000円からオートチャージ可能 |
主な利用可能なクレジットカードの違い
オリガミペイ | VISA、MasterCard |
---|---|
ペイペイ | Yahoo! JAPANカード、VISA、MasterCard |
主な利用可能な店舗の違い
オリガミペイ | サーティワンアイスクリーム、ヤマダ電機、ビックカメラ、LOFT、KFC、ローソン、ミニストップ、吉野家、松屋、ウェルシアなど。 全国120万店舗。 |
---|---|
ペイペイ | セブンイレブン、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ローソン、スーパーアルプス、イトーヨーカドー、西友、ウェルシア、スギ薬局、マツモトキヨシ、牛角、吉野家、松屋など。 全国140万店舗。 |
個人間送金機能の違い
オリガミペイ | 個人間送金は不可。ただし今後導入予定。 |
---|---|
ペイペイ | 個人間送金可能 |
会員登録料・取り扱い手数料
オリガミペイ | 無料 |
---|---|
ペイペイ | 無料 |
ボーナスポイントの違い
オリガミペイ | ポイントは無し。でも通常の買い物から割引になったり、店舗によって5%〜10%割引になるキャンペーンもあり。 |
---|---|
ペイペイ | PayPay残高:3%還元 Yahooマネー:3%還元 Yahoo! JAPANカード:3%還元 その他のクレジットカード:0.5% |
キャッシュレス決済(スマホ決済)の利用におすすめのクレジットカードのご紹介
先ほどご説明したとおり、スマホ決済はクレジットカード支払いにすることで、スマホ決済のポイント(割引)に加えてクレジットカードのポイントでも稼げるため、二重取りができます。 ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶことをおすすめします。ポイント還元率No1. オリコカード

楽天市場でポイント最大3倍!楽天カード

ドコモユーザー以外でも通常高還元率のdカード

ABOUT ME
