運転免許証に使用される写真は、免許証の交付や更新の際に運転免許センターで撮影する方が多いと思います。
でも実は使用条件等を満たした写真であれば、持ち込んで使用することが可能なのです。
数年間も使用する写真で失敗したくないですよね。
そこで持ち込みできる写真のルールについて調べてみました。
持参写真の使用条件について
どんな写真でも持ち込めるわけではありません。決められたルールがあります。適正写真でないと使用してもらえませんのでご注意ください。
適正写真とは
- カラー、無帽、正面、上三分身、無背景、単一色
- サイズ 縦3センチメートル×横2.4センチメートルの縁なし
- 申請前6か月以内に撮影したもの
背景が極端な原色のもの、顔の輪郭や衣類などが背景と同化しているもの、粒子の粗いもの、ドットやジャギ-があるものなどは使用できません。
病気等の影響により普段から「かつら」や「ウィッグ」等を使用されている人は、その人個人を特定できる範囲であれば使用は可能です。事前に窓口でご相談ください。
不適正な写真の例
- 不適正な写真例
- 顔を傾けている
- 正面を向いていない
- 上三分身より大きい顔
- 上三分身より小さい顔
- 中心からずれている
- 明るすぎる
- 暗すぎる
- 目が隠れている
- 衣類で隠れる
- スナップ写真
- 幅の広いヘアバンド
- 笑い顔
- 目を細めている
- 目線が正面でない
- 背景と同化
- 背景が同一色でない
その他の不適切な例
- 不鮮明、変色、傷、汚れなどのあるもの
- 瞳の大きさや色が違って顔の印象が変わっているもの
- カラーコンタクトで眼の色が違っているもの
- サングラス、マスクを使用していたり、変装したりして個人識別が容易でないもの
- 合成写真または写真を修正しているもの
- 写真専用紙で印刷していないもの
- 写真のコピーは不可
- グラデーションは不可
- 洋服が見えず、裸に見えてしまうもの
さいごに
運転免許証の写真を持ち込む方法をご紹介しました。
持参写真による運転免許証の作成には時間が掛かります。時間に余裕を持って運転免許センターにて申請してください。
それでは。
ABOUT ME
