記事の執筆速度を上げたい!もっと快適に文章を書きたい!というブロガーさんは多いと思います。
そんな時におすすめなのが、markdown(マークダウン)です。
markdownとは
Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつである。本来はプレーンテキスト形式で手軽に書いた文書からHTMLを生成するために開発されたものである。
(Wikipediaより)
つまり、HTMLコードを書かずに、決められたルール(記法)で入力することで、システムがHTMLを自動生成できる仕組みです。
HTMLのように、タグで要素を括ったりすることが不要で、簡単で覚えやすいルールなので、ブログの執筆速度がかなり向上できます。
今回は、無料ながらにハイクオリティのWordPressテーマ「Cocoon」を使用中のブログにて、markdownで記事を書くためのプラグインをご紹介します。
JP Markdown
https://ja.wordpress.org/plugins/jetpack-markdown/
Cocoonテーマと相性の良いmarkdownプラグインはズバリ「JP Markdown」です。
WordPress管理画面の新規プラグイン追加画面で「JP Markdown」で検索すると出てきます。あとはインストールして有効化するだけ。簡単ですね。

プラグインが有効になっている状態でも、投稿記事画面を見ると特に変化はありませんが、ちゃんとエディターに入力したmarkdownがプレビュー画面で反映されています。
このJP Markdownプラグインの良いところは、エディターの「ビジュアルモード」と「テキストモード」のどちらでもmarkdownを使用できるのです。
便利ですね。
Markdown Editor
https://ja.wordpress.org/plugins/markdown-editor/
最初に試したのは、こちらのMarkdown Editorだったのですが、Cocoonテーマとの相性が悪く、エディターがMarkdown Editor用のUIに変わってしまいました。

そのため、Cocoonの便利機能が使えず断念しました。
さいごに
無料のWordPressテーマ「Cocoon」と相性の良いmarkdownプラグイン「JP Markdown」をご紹介しました。
インストールして有効化するだけなので、簡単便利に使用できます!
お試しください。
