
WordPressでブログを公開したあとにしばらく経ってから気がつくファビコンの設定し忘れ。あなたも覚えはあるのではないでしょうか。
ファビコンといえば、「.ico」という独自の拡張子のファイルですが、この方法なら一般的な画像ファイル形式の「.png」や「.jpg」でも自動的にファビコンが作れちゃいます。
そもそもファビコンとは

ファビコン=Favorite Iconの略で、ブラウザのお気に入りやブックマーク登録した時に、Webサイトをあらわすアイコンとして表示されるものです。
スマホが登場してからは、ホームに追加した時に表示されるアイコンとしても使用されます。(その場合はタッチアイコンと呼ばれます)

昔は、PC向けだけで良かったので、16×16ピクセルのドット絵で作成していました。でも昨今はPCの解像度も上がり、高解像度のスマホも登場しているので、さまざまなデバイスに合わせて複数のファイルを用意する必要があります。
厳密にすべて対応するには、かなり骨が折れますね。
でも実はWordPressには標準機能でファビコンを設定することができるのです。もちろんプラグインも不要です。
WordPressでファビコンを設定する方法

まずは、512×512ピクセルの画像ファイルを用意します。pngファイルあたりが良いでしょう。
WordPress管理画面にログインして、「外観」->「カスタマイズ」をクリックします。
そして「サイトの基本情報」を開くと、「サイトアイコン」という項目があります。

サイトアイコンはブラウザーのタブやブックマークバー、WordPress モバイルアプリで表示されます。ぜひアップロードしましょう。
サイトアイコンは512×512ピクセル以上の正方形にしてください。
「画像を選択」ボタンをクリックするとメディア管理画面が開きます。メディアライブラリから該当の画像を選ぶか、ファイルアップロードから新しい画像をアップロードします。
その際、透過ファイルの場合にスマホ用のタッチアイコンが真っ黒になってしまいます。透過していない画像ファイルを作るようにしてください。

WordPressでファビコンを設定する方法はこれだけです。PCブラウザのタブや、スマホでホームに追加してみてお試しください。
さいごに
WordPressでファビコンを設定する最速の方法をご紹介しました。プラグインを使わずにWordPressの標準機能で設定可能でした。とても便利ですね。
それでは。
